kongaragaruのブログ

こんがらがると10回言ってみてください。こんがらがります。

パクリについて

服やら何やらパクリ問題をよく耳にします。私のいる業界だってパクリ?オマージュ?みたいなことは沢山ある。そもそもパクリってなんだろうね。今はローファーって当たり前に色々なブランドが出しているけど、ジーエイチバスにとってそれはパクられたことにならないの?パクリが駄目ならジャンルも流行もなくなるよね。そもそもオートクチュールからプレタポルテ、そしてさらに安価に大衆に…と真似されて流行が伝播していくのがファッションでしょ。CLANEは気に入らないがあんなこといちいちやることに意味があるのか?とは思う。まぁ値段の問題も大きいけれど。あと楽天ROOMを始めてからよく聞くようになったのが家具のリプロダクト。ジェネリックとか色々そんな言葉で耳心地良く誤魔化しているけどパクリと何が違うんだ。リスペクトがあればそれはオマージュ✨とかそんな曖昧な境界線ではないよねもちろん。知的財産権とか色々あるけど、結局人類全体の利益を考えると真似されることなんか気にせず情報も新技術もアイディアも共有していくべきなんだよね。まぁそれが競合による向上スピードの加速とどうバランスを取っていくかという話ではあるだろうけど。大体真似されることで文化になっていくんだから制限しなくていいんじゃないか?だって材料も作り手も違うんだ。同じ図面でも同じ物ではない。あぁ、工業化が進んでほぼ全く同じ物が作れるようになったからパクリが問題として顕在化してきたのね。そうそうだからさ、論文みたいに、引用元の明記を必須にして、引用される数が多いほど権威を得るみたいなのはどうですか?まぁでも実際にはデザイナーが生きてきた中で見聞きした全ての情報から生まれているわけだから引用元を明記できるのかという疑問はあるけれど、それとこれはもっと次元の異なる問題で、パクり元と1対1のレベルの物真似についてなんだよね。そういえばパクるって何が語源なんだろう。物を盗むことから来ているんだろうけど。ネットでちろちろと調べた限りだと明治時代から使われていて、縛るとかドイツ語のpackemとかが語源と言われてるらしい。本当か知らんが本当のことなんて誰も知らないのだろう。こういうところがある。曖昧にしか条件づけができないものには潔く条件を取っ払ってしまえば良いと言いがちである。0か100しかない。完璧主義なところがあり、完璧にできないならどうでもいいやと最後に手抜きする。それで結局おしなべて60でやった子より低い評価がついたりする。難儀だ。まぁその頃よりよっぽど怠け者になっているので大丈夫。何が大丈夫なのか。わからない。けど大丈夫。自分に言い聞かせる。